Maclean3 - Dev2

zsh + screen + vim(+python +ruby)な環境を作る。

ビルド環境

$ automake --version
automake (GNU automake) 1.10
Written by Tom Tromey <tromey@redhat.com>
       and Alexandre Duret-Lutz <adl@gnu.org>.

Copyright 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.  There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
$ autoconf --version
autoconf (GNU Autoconf) 2.61
Copyright (C) 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software.  You may redistribute copies of it under the terms of
the GNU General Public License <http://www.gnu.org/licenses/gpl.html>.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.

Written by David J. MacKenzie and Akim Demaille.

ちょっと古い。

$ brew install automake
$ brew install autoconf
$ automake --version
automake (GNU automake) 1.10
Written by Tom Tromey <tromey@redhat.com>
       and Alexandre Duret-Lutz <adl@gnu.org>.

Copyright 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.  There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

変わってねーし。

どうにかせねば。

brewを使いこなす

HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

HomeBrewについてはこのエントリが詳しかった。

brewでinstallしたパッケージは

/usr/local/Celler

にインストールされて、/usr/local/binにシンボリックリンクが作成される。

gitは良い感じにインストールされてたけど、automakeとautoconfはシンボリック作成されてなかった。

/binとか/usr/binとかに先に入ってたらダメなのか?

試しにwget入れてみたけど、/usr/local/binにシンボリックリンクある。そういうことなのか・・・

シンボリックリンクない場合

シンボリックリンク作成されてなかった場合、以下のコマンドを実行する。

$ cd /usr/local/bin
$ lndir ../Cellar/<package-name>/<version>/bin/ ./

PATHの優先順位を変更

/binや/usr/binより/usr/local/binを優先させる。

$ vim ~/.zshrc
PATH=/usr/local/bin:/usr/local/sbin:$PATH

Zsh

$ zsh --version
zsh 4.3.9 (i386-apple-darwin10.0)
$ which zsh
/bin/zsh
$ chsh
変更 /bin/bash -> /bin/zsh

デフォルトで入ってるのでok

Screen

$ screen --version
Screen version 4.00.03 (FAU) 23-Oct-06

縦分割はできたほうがやる気でるので4.01を使う。

前の自分の記事で最新版screenを入れる方法についてまとめてある。

GNU Screen — MemoBlog

2013/06/03現在ではパッチを当てていた部分は修正されているので、パッチ当てなくてもいい。

HomeBrewのパッケージ内には入らないので注意する。

Python

Python 2.7.5を標準にする。

$ brew install python

以下のパッケージがインストールされる

  • pkg-config
  • readline
  • sqlite3.7.17(デフォルトが入っているので/usr/local/binにシンボリックリンクは作成されない)
  • gdbm
  • python2.7.5
$ python --version
Python 2.7.5

Ruby

Ruby 1.9.3を標準にする。

$ brew install ruby-build
$ brew install rbenv

readlineが必要だがpythonの時の依存関係でインストール済みなので入れなくてもいい。

あとは自分のエントリにも書いてあるように.zshrcの設定とruby-buildプラグインを入れる。

はじめてのRuby — MemoBlog

$ ruby --version
ruby 1.9.3p429 (2013-05-15 revision 40747) [x86_64-darwin10.8.0]

Vim

+python +rubyのVimを作る。(なので際にPythonとRuby入れた)

vim-ruby入れようとしてbrewのvimで嵌った - rochefort’s blog

ここのFormulaを参考にする。

/usr/local/Library/Formula/vim.rbの./configureのオプションに以下を追加。

"--disable-nls",
"--enable-pythoninterp",
"--enable-rubyinterp",
$ brew install vim
$ source ~/.zshrc
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled Jun  3 2013 22:51:14)
MacOS X (unix) version
Included patches: 1-923